近鉄四日市駅から伊勢西国三十三所26番 垂坂山観音寺へ
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼4日目。ここ近鉄四日市駅からバスで垂坂山観音寺へ向かいます。

近鉄四日市駅
三重県四日市市、三重県で最大の人口を誇る町だけあって、けっこう栄えています。ただその分、バス停も複雑で三重交通だけで3箇所に分散しているので初見殺しの町です!
三重交通に加えて三岐バスもあるのでややこしい…
東バスのりば12番へ
垂坂観音寺へはここからバスに乗ります。

四日市駅東バスのりば
東バスのりばに向かうためには近鉄四日市駅の南口改札から降りて西出口から出ると近いです。非常にややこしい。
一見ただの商店街のアーケードに見えますが、右側にバス停が見えます。バス停は柱の陰に隠れていもとを探せ状態…
3箇所あるターミナルのうち、他の二つは駅を降りてすぐ広いバス停がありますが、その二つはフェイク!ご注意ください。
ここから南垂坂バス停まで乗ります。
四日市駅西バスのりば
広い方のバスターミナル

四日市駅西バスのりば
広い方のバスのりば。ずらっとバス停が並んでいます。駅の西出口から出るとまず、このバスターミナルが目に付きますが、ここからでは行けません。迷う要因の一つ。
四日市駅南バスのりば
ちょっと趣のある方のバスのりば

四日市駅南バスのりば
あすなろう鉄道のある方向。ここも高架をくぐる時に目に付きますが、スルーしましょう。このあたりにちょっと趣のある商店街があったはずなんですが、今は取り壊されてありませんでした。残念!
垂坂観音へ向かうバスは、この写真の位置から左側にある商店街の脇から出ています。南バスのりばと看板がありましたので、同様の表記にしておりますが、上記バス停2つともバスターミナルと言ってもいいくらいの広さです。
バスの案内所で念のため確認
西バスのりばの窓口で確認しました

バス時刻表

答え 午後に一本だけあるそうです。
もしかしたら、帰りにバスでJRの駅に行ければ、勅願院観音寺の方にも行けるのかも?と思い 確認しましたが、どうやら運任せになりそうなので、やはり本日は垂坂観音寺のみに絞りたいと思います。
三重交通バスで南垂坂へ
三重交通バスで南垂坂バス停に着きました

南垂坂バス停
この巡礼で何度もバスに乗りましたが、電車と違ってどこに連れて行かれるかわからないのでドキドキです。
垂坂の町は山に建てられた団地のような雰囲気の町。薬局はありますが、ちょっと目印になりそうなランドマークは見当たらず。
バス停から坂を下っていきます
歩道橋をくぐって下ります

歩道橋
垂坂観音寺は歩道橋の向こう側ですが、歩道橋を渡ってもいいし、渡らなくてもそのうち信号があるので向こう側へ渡れます。
いちおう上ってみました。

歩道橋の上から
この先の交差点を左に入ります。小高い山の上に垂坂観音寺はありますが、そこまでよく見えて気持ちがいい。(左方向、写真には写っておらず)


垂坂町北交差点を左へ
目印が少ないので見逃し注意
この先に「せいかつバス四日市(SBUS)」の臨時バス停があります。駅から利用するなら「霞ヶ浦駅」にバス停があります。

垂坂町北交差点
垂坂町北交差点を左へ入ります。桑名方面から来るなら反対になります。この道路環状1号線という名前がありますが、北勢バイパスを通って北側から来たほうがわかりやすいし、早そうです。
※北勢バイパスからの道は後半で
住宅地へ入ります
ちょっと古い家が立ち並ぶ住宅地へ入り、このカーブミラーと赤い家を目印に左へ入ります。現在水道工事中で車は入りにくそうでした。日によっては通行止めになるかもしれません。

お寺までの一本道
垂坂観音寺まではここから一本道です。この先に先ほど登場した「せいかつバス四日市(SBUS)」の垂坂公会堂バス停があります。

もっとも近いバス停 垂坂公会堂
せいかつバス四日市(SBUS)のバス停。垂坂観音寺へはこちらが最寄のバス停ですが、現在周辺が水道工事中でバスが入って来れず、バスは止まりません。
せいかつバス四日市(SBUS)を使うなら垂坂北交差点付近に臨時バス停が立てられているので、そちらをご利用ください。
垂坂観音寺に到着
垂坂観音寺が見えてきました。

垂坂観音寺に到着
古い日本家屋が多い住宅地を抜けると山門が見えてきます。途中細い道がありますが、反れなければ迷うことはありません。
垂坂観音寺の駐車場
恒例になっている駐車場情報ですが

垂坂観音寺駐車場
お寺に向かって左側に広い駐車場があります。路駐せずにすむのでありがたい!(う~んちょっとだけつまんない)
車で来る方のための情報
徒歩で来た道だと目印が少なかったり、現在工事中で通りにくい箇所があります。名古屋桑名方面から車で来る場合、国道1号線につながっている北勢バイパスを通ると便利です。
北勢バイパス垂坂交差点
名古屋桑名方面から垂坂町交差点を右へ

垂坂町交差点
四日市のクリーンセンターがある方向です。ちなみに左に行っても何もありません。現在工事のため行き止まりになっています。
便利な反面、北勢バイパスは切り返す場所がなく、下りる場所も少ないのでやっかいです。見逃し厳禁で!
曲がってすぐの信号を左へ

すぐの信号
四日市クリーンセンターを通り過ぎてすぐの信号を左折します。名もなき信号なので曲がり忘れに注意!
垂坂観音寺の看板
曲がってから1分もかかりません

垂坂観音寺の看板
すぐに垂坂観音寺の看板が見えてきます。矢印の方向へ(左です。念のため)
この鬼みたいな人のマークはどこかで見たことがあるんですが、なんでしたっけ?

トンネル
看板で曲がるとトンネルが見えてきますので、くぐってさらに進みます。

後は道なりでOK
少し細い道ですが、後は道なりに進めばお寺の脇に出ます。その先に先ほどの駐車場が見えてきますので停めさせて頂きましょう。
ながながとした説明になってしまいましたがお参りさせていただきたいと思います。