伊勢西国三十三所観音霊場 勅願院観音寺へ
伊勢西国三十三所18番札所 府南寺からバスと電車を乗り継ぎ、JR南四日市駅へ着きました。本日の最終札所 勅願院観音寺へ向かいます。
そういえば前回のような悲劇を繰り返さないために、あらかじめ電話してから行こうかと思っていましたが、うっかり忘れていました…
もし今回も御朱印をいただけなければご縁がなかったとあきらめます

JR南四日市駅は無人駅

JR南四日市駅
三重県は無人駅の数が全都道府県中5番目に多く、その数152駅!無人駅率66.1%
ただ駅自体の数も多くて230駅。200以上駅がある都道府県自体が15しかありません。
無人駅率が単純に高いのは徳島、高知は80%を超えています。

漂ういい感じの廃墟感

JR南四日市駅待合室
ちなみに無人駅少ない率は沖縄県の0(駅自体19駅)と埼玉県の3%(駅の数237駅)
(2019年 国土交通省調べ)
また話が脱線しました。鉄道駅の話だけに

勅願院観音寺へ向かいます
勅願院観音寺 一度行ったことがあるのでまったく迷いません。踏み切りを渡ってすぐを右です。
前回通ったルートとまったく同じです。
いちおうおさらい
伊勢西国三十三所 25番札所 勅願院観音寺
祭 祀:如意輪観世音菩薩
御真言:おん ばらだはんどめい うん
御本尊:阿弥陀如来
JR南四日市駅より徒歩 約8分

四日市勅願院観音寺
一度来たことがあるので勝手知ったる道。二つある入口のうち 左側には柵があるので右側の墓地の方から入ります。
墓地を通って境内へ

勅願院観音寺墓地
前回は建物を工事していましたが完成したようです。本堂に向かって右側の建物がきれいになっていました。
今回も本堂は閉まっていますし、セルフ御朱印も設置されていません。前回の悲劇を繰り返さないために念入りに読経します。

勅願院観音寺本堂


勅願院観音寺庫裏
庫裏の方へ行くと今回はお寺の方がいらっしゃいました。よかった
(若いご住職でした)

というわけで本堂へお邪魔しました。
本堂内でお話を聞かせていただきました
今日お参りしてきたお寺は3件とも真言宗。浄土系宗派は本堂内が大変きらびやかです。
ご本尊の阿弥陀様も金箔が施してあり輝いていました。南無阿弥陀仏
右側の余間の厨子の前に立っている観音様にも手を合わせます。
厨子の中に納められている観音様は住職一代につき一度しか御開帳されない秘仏であること。善導大師像と法然上人像は他のお寺からご縁があってこちらに移られたものだということ。色々なお話を聞くことができました。
ここで素朴な疑問をぶつけてみます


OK出ました!しかし浄土宗の阿弥陀様の両脇は上記の通りですが、他の宗派ではその限りではないかもしれないためご注意を(笑)
会話の流れで

という話をすると


伊勢西国三十三所 勅願院観音寺の御朱印
念願の御朱印を頂いたところで、9日目が終了。
10日目は菰野町の番外2件と桑名の残り2件をお参りします。
次回でなんと最終日です。