伊勢西国三十三所 1番札所 太江寺から松尾観音寺へ
1番 太江寺から次は3番 松尾観音寺へ向かいます
おかげバス「江コミュニティセンター」乗車「五十鈴川駅」で下車してレンタサイクルを借りる計画です。
※松尾観音前というバス停がありますが、レンタサイクルを借りるためスルーして五十鈴川駅へ向かいます。
おかげバス 江コミュニティーセンター(と思っていたら)
バス停の名前に注目

伊勢のおかげバス
太江寺から出て、バス停どこだ?どこだ?と探し歩いていたら「日の出橋東」の交差点の手前にありました。10:09バスに乗車。
しかしなんだか違和感が…
違和感の正体"バス停を間違えた
民家の前にバス停が

車内からあわてて撮影したバス停
コニュニティセンターのすぐ前の民家に とけ込むように存在していたので見落としてました。無駄に歩いて「北浦新田」から乗り「江コミュニティセンター」に逆戻りしただけですみましたが…

伊勢、鳥羽市内を走るバスは「おかげバス」、「三交バス」、「CANバス」と種類がありますし、停留所もかぶってる箇所が多いのでご注意を!
おかげバスは中型ですが結構細い道をくねくね走りますし、途中で細道に路駐があったりしてスリリング。運転手さんのテクニックがすごい!自分なら絶対擦るという難所も笑
乗客は地元の爺さま婆さまばかりでした。完全に生活の足として利用されているバスのようです。スーパーや医院などのバス停が多かったです。
アラフォーの男はちょっと浮いた存在でした(笑)
途中で「松尾観音」というバス停を通りますが、今はスルーして五十鈴川駅まで乗ります。
おかげバスで五十鈴川駅に到着
松尾観音前はスルーしてきました

近鉄 五十鈴川駅
江コミュニティセンターから五十鈴川駅までバスで所要時間約30分
これからこの駅をベースキャンプににしてレンタサイクルを借りて周ります。リュック背負ってるので一見ウーバーイーツに見えないかしら?
おしゃれカフェで自転車をレンタル
五十鈴川駅前のおしゃれなカフェ
駅に向かって右側、オシャレなカフェが受付けです。ちょっと昼御飯には早い時間かなといった時間帯


普通の自転車と電動アシスト自転車を選べます。もちろん電動の方で!
必要事項の記入と身分証の提示が必要 料金は17:00までで2000円。簡単な説明を受けてさあ出発
レンタルした電動アシスト自転車
ハンドルがママチャリとは違うぞ!

電動アシスト自転車
ちなみに左のグリップに表示されているのがアシストレベル「1」は弱いエコモード「3」は電力消費がすごいパワフルモード
「これって充電が0になってもただの自転車になるだけですよね?」と確認済みなので、もちろん常時パワフルモードの「3」で!

「3」にすると容赦なくアシストしてくれるのでちょっと真剣に漕げば時速30kmくらい出ます。
でも原付の制限速度が30kmだし、ヘルメットは貸してくれなかったのでほどほどのスピードで…
五十鈴川駅前を出発
松尾観音寺へ向けて出発

松尾観音への道
松尾観音寺へは伊勢のイオンを右手に見ながら23号線(南勢バイパス)を北上します。五十鈴川駅手前の広い道は23号線と間違えやすいので注意(う~ん私だけか?)
まっすぐ行くと見えてくる松尾観音前交差点
松尾観音前交差点

松尾観音左へ
ず~っと上って行くと「松尾観音」という交差点と看板がありますので、その方向へ曲がります。これだけ案内が出ていると間違えようがない(笑)
伊勢西国三十三所 「松尾観音」バス停周辺
突然この辺りでお寺到達のヒントが断たれます

松尾観音前バス停付近この階段は上れない
この階段は途中で行き止まりになっています。

松尾観音前バス停付近坂道の先は私有地っぽい
階段は途中で途切れてるし、坂道は門が閉ざされていてカラーコーンも置いてあるし…
正解は坂道の方。右側は他人の家のような気がしますし、左はコーンが置いてあるしで躊躇してしまいますがコーンはただの車止めなので上っていいそうです。

こちらが松尾観音近道
坂道を進まないと車と同じルートで迂回する必要があり、体力と時間をロスしてしまいます(してしまいました)
以下は松尾観音寺へ迂回したときのルート
松尾観音寺は高校野球で有名なダイムスタジアムの近くにあります

ダイムスタジアム方面へ
車でお越しの方は赤い橋の下をくぐって先に進んで右側から迂回してください。
ダイムスタジアムを目指していけば松尾観音はすぐそばです。
松尾観音寺の駐車場
ちょうどお寺の方がいらっしゃいました

お坊さんが臨時駐車場の設置作業
この日は初午大祭のための看板設置が行われていましたが、松尾観音まではちょっと遠めです。
受付の方曰く、ダイムスタジアムの駐車場も使ってもよいとのことなので、なるべく近いところに停めたいですが、近いところは台数少な目です。
行き過ぎると山門前は駐車禁止になっているのでご注意を。
五十鈴川駅から自転車で15分くらい
車なら10分かからないと思います。