近鉄富田駅前 達磨や
ようやく昼ごはん

近鉄富田駅前達磨や
現在時刻14時を過ぎていますがようやく昼食です。三岐鉄道の阿下喜駅で下りたあたりから御飯が食べられそうな場所が見当たらず、空腹も限界です

同じ駅前でもローカル線とメジャーな私鉄では大違い(笑)
富田駅前を見渡すとカフェや粉モノの店が目に付きますが、一番近い達磨やに入りたいと思います。

と思ったら常連のばあさんの自転車でした。いかんいかん腹が減って気が立っているかも(反省)
達磨やのメニュー
ご夫婦でやっているちょっと昭和チックな店

達磨やメニュー
昔ながらの雰囲気がとてもよい。たこ焼き、焼きそば、お好み焼き粉モノのメニュー豊富。イートイン、テイクアウトの表記がなんとなくオシャレ(笑)テイクアウトのほうがお値打ちです。
特製牛丼を注文
やはり肉でしょう

達磨やメニューと川越自動車学校
炭水化物オンリーもいいけど、肉っ気がほしいので特製牛丼を注文。食後はホットコーヒーを選びました。
学生時代部活帰りの超腹が減った状態で、仲間と一緒に吉野屋へ行く。並盛りつゆだくを一気にかきこむ。もうこの世のものとは思えないほどのご馳走でしたね。いやはや懐かしい。
すぐそばにある四日市高校の生徒さん達も部活の帰りにここで食べたりするんでしょうか?
余談:自動車学校の思い出
よく見るとここでも川越自動車学校の広告が!三重県北部はみんなここで運転免許を取るんでしょうか?みんな何気な~く車を運転しているように見えますが、それぞれ免許取得にはドラマがありますもんね。
私の一番の思い出は、後から入校してきた同級生の女子よりも卒業が遅かったこと…
その女子の運転技術が上手だったのか?それとも教官室で教官の膝の上にその女子が座っていたのが関係しているのか?今となっては藪の中です(笑)
H自動車学校であった本当の話 以上
桑名の石取祭りの話
上の画像を見ると山車(祭車)が写っており、一見窓の外で祭りをやっているように見えますが写真です。

三重県北部の複数箇所で行われている石取祭。祭車に鐘や太鼓が括りつけられていて、それを夜通し叩きまくるそうです。
桑名の友人の話によると石取り祭りは日本一やかましい祭りと言われて全国的に有名とのこと。

三重県を旅するにあたって、三重の文化と産業の本を読んだ時
上野ゲーター祭や四日市祭は載ってたけど
石取祭りなんて載ってなかったぞ?
達磨やの特製牛丼
国産牛使用の特製牛丼

達磨や特製牛丼
腹が減り、アホなことばかり考えているうちに牛丼到着。空腹味噌汁の塩分が染み渡ります。牛丼の肉も柔らかい。すき焼き風の少し甘くてやさしい味もグッド!
うまい。けっこうお腹一杯になりました。

一息ついてたら、食後のホットコーヒーが運ばれてきました。熱々牛丼で汗をかいたところにホットコーヒー。
アイスコーヒーにしとけばよかった!ちょっと失敗(笑)
牛丼でエネルギーチャージ完了。長興寺へむかいます。