二見浦駅から1番 太江寺へ
とうとうはじまってしまった…
8:24 ほぼ始発に乗りJR二見浦駅着 天気は曇りこの日の最高気温15℃
松阪を過ぎたあたりからドンドン通学の高校生が乗ってきてアラフォーのおっさんは浮いた存在でした(笑)
JR二見浦駅
二見浦駅前、なんだかドラクエの始まりの町みたいな気分(笑)
伊勢西国三十三所の一番札所がある最寄り駅ですが、何かそれに関するノボリがた立っているわけでもなく、普通の駅です。
ましてや誰かが見送ってくれるわけでも、歓迎してくれるわけでもない。勝手に始めて勝手に終わるだけです。

ここから太江寺までバスも出ていますが最初の巡礼地ということで、せっかくなんで昔の巡礼の風景を思い浮かべつつ、歩いて行きたいと思います。
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼スタートの鳥居
観音様なのであまり鳥居は関係ない(笑)

二見浦駅の目の前に立つ鳥居
二見浦駅を背にしてまっすぐ、鳥居をくぐって広い道路(42号線)の方へ
電柱に「太江寺右折2km」と表示がありますが、そのまままっすぐではなく、ここで右折後しばらく歩き「茶屋」の道路を交差で渡り、シーパラダイス方面へ進む必要があります。
ちなみに右折せずにこのまま信号をまっすぐ進むと観光案内所があったり、趣のある旅館が点在しています。
海や松林もあり、これぞ伊勢!といった景色が広がります。
茶屋の交差点
ここで道路の向こう側へ渡ります

徒歩も車も茶屋の交差点シーパラダイス方面へ
車で「二見IC」からお越しの方も「茶屋」で右折、シーパラダイスの方へ。しばらく進むとトンネルがあります。
車は右側、歩きの人は左側のトンネルへ
途中右側に「音無山」と山の入り口があります。太江寺の山号が「音無山」なので、こっちか?とその看板の方へ行ってしまうとおそらく到達不可能です。
しかしこのあたりやたら津波の避難場所が多いです…海が近いからでしょう。
今、東海地震がきたらと思うとちょっと不安な気分に…
トンネルを出るとすぐに太江寺400mの看板が現れます。
車はもう少しまっすぐ進んでから右折ですが、人はここから お寺の横の細道をショートカットできます。後はまっすぐなので、歩きの人はゴールしたも同然です。
※いちおう車でも通れますが、デイサービスの車と地元の車が結構ギリギリですれ違っていたのを目撃
狭い道得意な方はOKです!
車の方(安全策)は「日の出橋東交差点」を右折して、江コニュニティセンターにつきあたって左です。
写真の右側に「太江寺駐車場」と看板が見えますが、もっと近いところもありますので、人が多そうな日以外は奥に駐車しましょう。
太江寺の駐車場
駐車場は他にもありますが、おそらくこちらが石段に一番近い場所。
二見浦駅から途中で見えた夫婦岩や古い土蔵を写真を撮りながらダラダラ歩いて来たので、所要時間約40分
おそらく普通に歩けば20分くらい?
車なら「二見IC」から5分とかからないでしょう
伊勢西国三十三所観音霊場一番札所 太江寺到着!