伊勢西国三十三所18番札所 府南寺でお参りしました
鈴鹿市内のお寺を廻り終えたので、この後四日市の勅願院観音寺へ再訪します。

※そんなことは思ってません
ただバスの予定がまだ未定。コミュニティーバスで伊勢鉄道徳田駅へ向かうか?三交バスのバス停が近くにあるはずなので探してJR亀山駅へ向かうか?二択です。
三重県民の方以外には馴染みが薄いでしょうが、伊勢鉄道とJRは線路を共有しており、伊勢鉄道徳田駅から乗っても目的地のJR南四日市駅へいつの間にか着いているというイリュージョン。

三交バスを探して まずは情報収集
コミュニティバスが走るバス通り。

府南寺を出ました
今までの傾向だと、コミュニティーバスと三交バスはけっこう同じ道を走っていましたが、鈴鹿はそれにあてはならないようです。
近くに公共施設があったのでそこで情報収集したいと思います。

バス停の場所を尋ねると職員の方が集まって相談しはじめました。「前にあるのはコミュニティーバスだよねえ?」という話し声が聞こえてきます。
相談の結果


前の道(県道41号線)をま~っすぐいきます
ミニストップを発見
教えていただいた回生病院はこの道の先にあるようですが、まだまだけっこう距離がありそうです。

国府といっても広そうですから、この地域のどこかにポツンとあるのかもしれません。
バス通りから外れないように回生病院の方向へ歩き、あわよくば三交のバス停を探す。見つからなければあきらめてコミュニティバスに乗って伊勢鉄道徳田駅から南四日市駅を目指す。こういう方針でいきたいと思います。
方針を決めたところで ちょっとだけ休憩。ミニストップに入ります。
コミュニティーバス 上区バス停
上区と書いて「かみく」と読むようです
ミニストップの横にあるコミュニティーバスの「上区」バス停。バスが来るまで1時間くらいあります。
突っ立ってるのはしんどいので、ミニストップの中で休憩することに。

ミニストップの店内
今日も地元のご飯屋さんに寄ることは叶わず。
時刻表がわからないので、三交バスを探すのは無意味なような気がしてきましたが…

しかし何気なく店員さんに



もしかしたらそのバス停からなら1時間も待たずにバスに乗れるかもしれません。教えていただいたバス停へダッシュで向かいます。(時刻表はわからないけど)
三宅神社の前の路地
おばさまの言う通りの道を進みますが、こんなところにバス停あるんでしょうか?
と思っていたら、そんなに広くない道沿いに「本郷」バス停がありました。
平田町駅で三交バスを見送りましたが、普通サイズの車両でした。こんなところを走っているとは意外です。

三交バス本郷バス停

近所で働いていても知らない人は知らないバス停かもしれません。おばさまに感謝!
本郷バス停時刻表
さてバスが来る時刻は?

本郷バス停時刻表
12時台はミニストップでさぼっている間に行ってしまった模様。もう少し早く気が付いていれば…
失意の中ミニストップの前のバス停に戻ります。
ミニストップの前で立ち尽くす
一度店から出てしまったので、もう一度席にもどるのははばかられます

ミニストップの前
結局ボ~っと突っ立って待つことに。

10月なのにこういう日に限って最高気温30度。この環境でまだバスが来るまで40分以上あります。
やばいと思ったらミニストップに入りたいと思いますが、他事を考えながらひたすら我慢。

コミュニティーバスバス到着

伊勢鉄道徳田駅までバスで向かいます。
鈴鹿回生病院
歩いて行こうとしてた病院

鈴鹿回生病院
公共施設ではここに三交バスのバス停がありますと言われましたが、やはり徒歩ではけっこう距離がありました。
まわりに何もないのに なんだかでかい病院だし、車の数がはんぱないです。完全に車社会な印象をうけます。
伊勢鉄道 徳田駅に到着
道路の高架に見えますが、上を電車が通っています

伊勢鉄道徳田駅
病院を出た後、住宅街や集落をグルグルまわって徳田駅に到着。あとはここから南四日市までのれば勅願院観音寺はすぐそこです。
伊勢鉄道は踏切が少なく、高架になっている部分が多いそうです。

伊勢鉄道 徳田駅のホームへ
まずは時刻表の確認

徳田駅の時刻表
現在時刻は14:30。まわりを散策する時間がありそうです。せっかく来たので探検してみます。
と思いましたが、まわりはほとんど畑か田んぼ…自販機もないですが、なぜか電話ボックスはありました。
夜は怖くて使いづらそうです。

ホームには「とくだ」とプレートがありますが、バスを降りたところには、そのような標識はなかったような気がします。
まさかこんなところに駅があって上を電車が通っているとは!初見ではわからない人もいるかもしれません。

伊勢鉄道徳田駅ホーム
向かい側のホームへ行くには一度階段を下りてまたのぼる必要があります。
よくみるとベンチが傾いているようです。

ドリフっぽい画を想像してしまいます。
伊勢鉄道四日市行き
電車到着

伊勢鉄道の車両
無人の徳田駅でお一人様を満喫していると、電車が到着しました。ちなみに車内も私一人
伊勢鉄道の整理券
バスのように整理券をとります

伊勢鉄道の整理券
H(平成)00年 どうやら令和に直す気はなさそう。

車窓から見えるのは両側ともに田んぼ。一見ただの田舎の景色ですが、田植えの時期とか稲穂が実った時期とかドローンで空撮するとものすごく映えそうです。
JR南四日市駅
伊勢鉄道なごり惜しいですが目的地に到着

JR南四日市駅到着
う~んずいぶん時間を食いましたが、鈴鹿の端っこからうまく乗り継げたと言っていいでしょう。
ここから勅願院観音寺へ向かいます。
先にお知らせすると再訪なので写真は少なめです。