伊勢西国三十三所観音霊場9日目の計画ルート
久々に巡礼再開!8月9月の2ヶ月間 丸ごとサボってしまいました…
三重県に新型コロナ緊急事態宣言、ワクチン打って逆に体調を崩す、お盆は仕事でてんてこ舞い、叔父の葬儀etc…



さらっと書きましたが叔父が亡くなりまして、3月に祖母の法事で会ったときは元気だったのに…
8月に急に体調を崩してまもなくでした。(コロナではないです。念のため)

浄土真宗の葬儀の一連の儀式で拝読される白骨の御文の一説「朝には紅顔あって、夕べには白骨となれる身なり」命と言うのは儚くいつ終わるかわからない。だから仏の教えに耳を傾けなさい念仏しなさい。
浄土真宗の葬儀は故人のためではなく、生きている我々のための儀式。大切な人の死を機縁に自分を今一度見直す機会としなさい。御文を書いた蓮如上人の言葉が生きている我々の心に刺さりました。

余談が続きます、私の両親は健在ですが、いとこは父親を失ったわけです。親が生きているうちは自分は死なないだろうという意味不明な安心感を持って今まで生きて来た自分に気がつきました。
親を失った気分ってどんなんだろ?想像するとブルっときます…

では巡礼再開!神社と違ってお寺は人の死を穢れとは考えません。いつでもウェルカムなはずです。
伊勢西国三十三所 本日目指す札所
鈴鹿市内の地図

伊勢西国鈴鹿札所地図
鈴鹿市内に見事に散っている札所。地味に難易度が高いですが、すべての札所が駅やバス停から近いのはありがたいところ。
前回、最後の最後で行きそびれてしまった20番林光寺へ朝一番に行きます。お寺の営業時間?は早く一般的に朝8時くらいから御朱印はいただけそうです。(うちの目の前の寺なんて朝の6時から勤行してます)
その後、近鉄平田町駅を基点にコミュニティバスで24番荒神山観音寺、20番府南寺とまわり、最後に6日目の最後に悲しい思いをした四日市の勅願院観音寺へ行って終了の予定。
九日目の目標
18番 府南寺 鈴鹿市国府町2548
20番 林光寺 鈴鹿市神戸6-7-11
24番 荒神山観音寺 鈴鹿市高塚町1777
25番 勅願院観音寺 四日市市六呂見町1068
本日の最後は勅願院観音寺ではなく、菰野町の番外霊場も調べましたが、お寺の近くに行くバスのほとんどないので難易度が激高!最悪7km歩く必要があるので今回はパス。
うまくいけば次回が最終回となりそうです。
伊勢西国三十三所巡礼 9日目のざっくりとした計画
近鉄鈴鹿線 鈴鹿市駅からスタート
鈴鹿市駅から歩いて20番林光寺へ
鈴鹿市駅へ戻ってまた鈴鹿線で平田町駅へ
平田町駅でコミュニティバスの時刻表を見て行き先を決定
荒神山観音寺と府南寺でお参り(順不同)
JRの駅へなんとか行き、南四日市駅の勅願院観音寺へ
鈴鹿市内のお寺をコンプリートし、近鉄平田町駅へ戻ってしまうと、25番勅願院観音寺の最寄り駅はJR南四日市駅。
近鉄からJRへの乗り継ぎが最悪なので、できたらバスや伊勢鉄道をうまく使いたいところです。
府南寺からJR井田川駅まで4kmほど歩くという選択肢もありますがその辺は臨機応変で。
それでは9日目のスタート地点鈴鹿市駅へ