伊勢西国三十三所観音霊場巡礼 8日目の計画ルート
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼 本日で8日目。7日目の計画を途中で大幅に変更してしまったため、大台町と度会町のお寺にリトライします。

大台町度会町地図
栃原駅からスタートし、地図上の9番千福寺と元9番國束寺をお参りすれば、難易度の高い南勢地域をコンプリートすることができます。(番外 正福寺をのぞく)
前回の多気町は店や自販機の少なさに苦労しました。下調べに大台町のホームページを見てみるとトップページから自然を前面に打ち出した作り。
大台町といえば清流宮川
きれいな川ということで有名です

大台町イメージ
イメージ通りなら、今回も補給には苦労するでしょう…
伊勢西国三十三所 本日目指す札所
八日目の目標
9番 千福寺 多気郡大台町柳原201
元9番 國束寺 度会郡度会町平生1481
プラス鈴鹿市内のお寺を何件かまわりたいと思います。
18番 府南寺 鈴鹿市国府町2548
19番 子安観音寺 鈴鹿市寺家3-2-12
20番 林光寺 鈴鹿市神戸6-7-11
24番 荒神山観音寺 鈴鹿市高塚町1777
鈴鹿市内のお寺はすべてまわれるとは思っていませんので、できれば2件が目標。
※25番の勅願院観音寺もお参りはしたのに御朱印はいただいておらず。四日市は近鉄→JRの連絡が非常に悪いです。JR南四日市駅が最寄り駅なので今日は無理かも。
伊勢西国三十三所 鈴鹿の地図
鈴鹿市内に見事に分散している!

鈴鹿地図
鈴鹿の札所には山寺はありませんが、4件とも市内でみごとに分散しているので地味に難易度が高い!簡単に行けそうなのは19番の子安観音寺で近鉄名古屋線の鼓ヶ浦の駅から徒歩圏内にあります。
その他 20番林光寺は近鉄鈴鹿線の鈴鹿市駅前から徒歩圏内、18番府南寺と24番荒神山観音寺は近鉄平田町駅からバスに乗る必要があります。
平田町駅からバスで1件行って、平田町駅に戻ってまたバスに乗って…
こちらもかなり苦戦を強いられそうです。

伊勢市から近鉄名古屋線に乗ったら、鼓ヶ浦で降りてまずは子安観音寺へお参りしたいと思います。
伊勢西国三十三所巡礼 8日目の細かい計画
JR紀勢本線 栃原駅よりスタート
栃原駅よりデマンドタクシーで9番千福寺(柳原観音前)へ
千福寺から3km歩いて町営バス 注連指口バス停へ
注連指口バス停から町営バスに乗車、平生バス停下車
平生バス停から歩いて元9番 國束寺へ
三重交通バス 平生バス停から伊勢市駅へ
伊勢市駅から近鉄に乗り鼓ヶ浦下車 19番子安観音寺へ
今回も千福寺から注連指口バス停まで3kmの徒歩移動。バスの時間まで40分くらいしかありません。やや綱渡り状態なので注意しないといけません。
度会町営バスと三重交通バスはほぼ同じルートを通っていますので、注連指口~平生間はバス停がかぶります。
町営バスの方が料金が激安なので、できるだけそちらを利用したいところですが、本数が冗談みたいに少ないので注連指口~平生の間のみ利用。
度会町営バス宮川ルートを利用しますが月曜日しか運行していません。月曜休みでよかったと思えた唯一の瞬間でした(笑)
大台町デマンドタクシーを予約しておきます

デマンドタクシー
7日目に何度も名称だけ登場したデマンドタクシー。あの日は神宮寺から栃原駅まで歩きながら予約しようと思いましたが、結局計画変更により断念した経緯があります。
大台町のホームページには「デマンドタクシーの第一便は前日までに予約してください」と書かれていますが、時刻表を見ると10:03の第一便は9:32までの予約となっています。
どちらを信じていいのかわかりませんが、当日乗れませんでしたという悲劇を防ぐ為に前日予約します。
電話したらなぜか電話がつながらず…
予約しようと電話をしたらつながらず…
まさかの日曜休み?と思いましたが20分後にかけ直すとおばちゃんが出ました。(よかった)


おばちゃんものすごいフランク(笑)
最近かなり中勢、南勢地方の三重弁をヒヤリングできるようになってきました。
これですべてが整いました。あとは早起きして近鉄→JRを上手く乗り継いでJR栃原駅に10:03までに到着するのみ。