伊勢西国三十三所観音霊場巡礼二日目
巡礼二日目。先週一気に伊勢市内を回りきる計画でしたが、最後に行く予定だった2番札所 金剛證寺を残してしまったので、本日の最初に行ってきます。
金剛證寺は朝熊山の山頂にあり、車を使わずに行くなら朝熊山の登山道(朝熊岳道)から上らなくてはなりません。伊勢西国三十三所観音霊場巡礼の最初の難関です。
※バスが土日祝に出てるのに勝手に難関にしてるのは私ですが(笑)
その後は時間と疲労の具合ですが、下山後、電車で松阪の継松寺をまわってから津市内のお寺をコンプリートしたいと思います。(スタンプラリーじゃないのは忘れません)
二日目の目標
2番 金剛證寺 伊勢市朝熊町548
8番 継松寺 松阪市中町1952
13番 賢明寺 津市久居元町2059
14番 観音寺 津市大門31
15番 長谷寺 津市片田長谷町230
16番 密蔵院 津市大谷町260
17番 初馬寺 津市栄町3-210
松阪の継松寺、津の賢明寺、観音寺、密蔵院、初馬寺は駅から徒歩圏内。
15番の長谷寺は津新町からバスに乗り、降りた場所から徒歩で30分以上かかります。行くや行かざるや、決断が迫られるところです。

(いつまで続くかなあ)

それでは朝熊山登山道を目指して